佐々木組通信 令和4年10月号
1. 9月の出来事 『 かかしまつり 』 紫波町の農産物直売所 紫波ふる里センターで毎年恒例の「かかしまつり」が開かれています。地元の農家さんたちが作ったかかしが88体。どのかかしも特徴を捉えていて見る人を楽しませてくれ […]
佐々木組通信 令和4年9月号
1. 8月の出来事 『 合同安全衛生大会 』 8月6日(土)矢巾町活動交流センター『やはぱーく』にて、㈱佐々木組 合同安全衛生大会が開催されました。 安全衛生大会では、1年間の功労を称える各種表彰や、社員で構成した4委員 […]
佐々木組通信 令和4年8月号
1. 7月の出来事 『 北上川ゴムボート川下り大会 』 7月24日(日)北上川ゴムボート川下り大会が3年ぶりに開催されました。盛岡の夏の風物詩となっているこの大会は、四十四田ダムをスタートし、開運橋までの約8㎞のコースを […]
佐々木組通信 令和4年7月号
1. 6月の出来事 『 山開き 』 6月に入り、一気に山開きが行われました。中でも、紫波町の東根山(927.9m) 、矢巾町の南昌山 (848m) 、雫石町と盛岡市の境の箱ヶ森 (866m) 、こちらの志波三山 […]
佐々木組通信 令和4年6月号
1. 5月の出来事 『 町道南昌山線 開通 』 5月23日に町道南昌山線が開通になりました。まだかまだかと待ち望んでいた皆さん、道路に落ちている小枝や落ち葉の処理、側溝の清掃、除草を終えた綺麗な道路を堪能してください。 […]
佐々木組通信 令和4年5月号
1. 4月の出来事 『 桜 』 今年も桜が綺麗に咲きました。盛岡地区の開花宣言は4月14日に出されましたが、平年よりも4日早かったそうです。県内多くの桜の名所では3年ぶりに「桜まつり」が催され、多くの人で賑わっていました […]
佐々木組通信 令和4年4月号
1. 3月の出来事 『 ひな祭り 』 県内各地でひな祭り展が開催されていました。 古くから伝えられてきたひな人形は地方によって衣装も表情も様々です。 その中の一つ、江戸時代中期から作られてきたと […]
佐々木組通信 令和4年3月号
1. 2月の出来事 『 氷瀑 』 岩手山七滝コース(登山道)七滝登山口から歩いて約1時間程。 落差25mの七滝氷瀑があります。厳寒期に見頃を迎える七滝氷瀑は、温泉成分を含んでいるため、凍った滝が青白く見えるのが特徴。八幡 […]
佐々木組通信 令和4年2月号
1. 1月の出来事 『 冬の風物詩 』 今年の冬は、例年になく寒波が厳しく、降雪の日も多くなっています。弊社でも社屋の屋根から、大きな氷柱が何本も垂れ下がり、冬の寒さを実感させられます。 長期予報度は、まだ暫く真冬日が多 […]
佐々木組通信 令和4年1月号
1. 12月の出来事 『 イルミネーション 』 コロナウイルスの感染者数が、だいぶ落ち着いてきたこともあり、街を歩く人の数が増えてきた様にも見えます。あちらこちらでクリスマスソングが流れ、綺麗に飾り付けられたイルミネーシ […]
佐々木組通信 令和3年12月号
1. 11月の出来事 大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が、今シーズン最も活躍した選手に贈られるMVP(最優秀選手)に選ばれました。岩手県出身の選手が世界一になるなんて誇らしいです。しかも、国民栄誉賞はまだ早いと辞退し […]
佐々木組通信 令和3年11月号
1. 10月の出来事 『 かかし祭り 』 毎年恒例となっているかかし祭りが、9月13日から10月31日まで、紫波町佐比内にある紫波ふるさとセンターにて開催されました。 アニメキャラを模した地元小学生の力作から、スポーツ選 […]